「求人広告を出しているのに、なかなか応募が来ない…」
「せっかく応募があっても、入社前にイメージと違ったと言われてしまう…」

もしあなたがそう感じているなら、採用ページに目を向けてみませんか?

今回は、採用ページの重要性について解説していきます!

求人広告だけじゃ足りない…?

あなたの会社は、求職者へ企業の魅力を発信する「採用ページ」は既にお持ちですか?

「え?求人広告を出しているから大丈夫じゃないの?」

そう思われた方、ちょっと待ってください!実は、求人広告を掲載するだけでは、応募の機会を大きく損失している可能性があるんです。

エン・ジャパンが運営する「人事のミカタ」のアンケート調査によると、なんと7割以上の求職者が転職活動中に企業の採用ページを確認すると回答しています。

さらに、採用ページを確認するタイミングとして「企業に応募する前」と答えた求職者は8割以上にのぼります

これは何を意味するのか?

もし、あなたの会社の採用ページが存在しない、あるいは情報が不足している場合、求職者は「働くイメージができないから、応募は見送ろう…」と判断してしまう可能性が非常に高いのです。

つまり、魅力的な求人広告を出しても、採用ページが整っていなければ求職者の疑問や不安を解消しきれず応募の入り口で多くのチャンスを逃していると言えるのです。

リスク回避だけじゃない!採用ページがもたらす大きなプラスの効果

採用ページの重要性は、単に応募機会損失を防ぐ「リスク回避」だけではありません。しっかりと作り込まれた採用ページは、大きなプラスの効果をもたらします。

企業の魅力を最大限にアピールできる!

求人広告の文字数やフォーマットの制約を超え、写真、動画、社員の声などを自由に掲載できるのが採用ページの強みです。

  • 企業の理念
  • 独自の文化
  • 魅力的な働く環境

これらを求職者にダイレクトに、そして魅力的に伝えることができるのです。

企業の存在感を高め、認知度アップに貢献!

特にBtoB企業の場合、求人広告を見た求職者が「どんな会社だろう?」と検索することがよくあります。その際に、事業内容を示すホームページと共に、仕事内容や職場の雰囲気を伝える採用ページは、求職者の企業理解を深める上でとても大切なのです。

充実した採用ページは、求職者からの信頼を高め、企業のブランドイメージ向上にも繋がります。

入社意欲を高め、ミスマッチを防ぐ!

企業のリアルな情報を積極的に開示することで、応募者の入社意欲を高めることができます。

  • 仕事のやりがい
  • チームの雰囲気
  • キャリアパス

などを具体的に伝えることで、入社後のギャップを減らし、早期離職のリスクを軽減することも可能です。

よくある質問(FAQ)や社員インタビューは、応募者が抱える不安を解消するために必要不可欠なコンテンツと言えるでしょう。

採用ページ、ただあれば良いわけじゃない!

しかし、単に採用ページを用意すれば良いというわけではありません。

  • 情報が古く、更新が滞っている
  • スマートフォンでの閲覧に対応していない
  • 求職者が本当に知りたい情報が不足している
  • 求人広告と掲載内容が重複している

このような状態では、せっかくの採用ページも効果を発揮できません。むしろ、情報が古いことで企業イメージを損ねてしまう可能性すらあります。

まだ採用ページがない?不十分な状態かも…そんな時は私たちにお任せください!

まだ採用ページを持っていない、あるいは上記の例のように不十分な状態だと感じている方、ご安心ください。

弊社では、企業の魅力を最大限に引き出し求職者の心に響く採用ページの制作も承っております!

貴社の現状の課題やご要望を丁寧にお伺いし、最適な採用戦略に基づいた採用ページをご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください!

まとめ

今回は、採用ページの重要性についてお伝えしました。 採用活動をしていく上で、本記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。

求人についてお悩みがありましたら、株式会社トラスト・プランへ!
お気軽にご相談くださいませ♪

求人掲載について相談してみる