求人掲載をしているものの、思うような結果が得られていないという企業様は多いのではないでしょうか。
「一覧ビューは多いけど、クリックして詳細を見られた数が少ない」「詳細までは見られているのに、応募には繋がっていない」といったお悩みをよく耳にします。
実は、多くの企業様が無意識に使っている表現が、求職者から敬遠され、応募を遠ざけている可能性があります。
今回は、求人広告によくあるNGポイントを具体例と共に解説し、応募効果を劇的に改善するヒントをお伝えします。
応募を逃すNGポイント3選
NG1:魅力が伝わらない「キャッチコピー」
求人サイトを閲覧する際、最初に目に飛び込んでくるのがキャッチコピーです。詳細を見られた数が少ない場合、ここに問題がある可能性が高いです。
「週○日~OK!未経験OK!」といった、よくある条件羅列のキャッチコピーは他の求人に埋もれてしまいます。
また、ぼんやりした表現で何の仕事かイメージが付かないキャッチコピーもNGです。
改善ポイント
仕事内容だけのキャッチコピーは他の求人に埋もれてしまいます。お仕事の魅力を一言で表したり、気になってクリックしたくなる言葉を入れましょう。
改善例:
×「教育関係のお仕事です。」
◎「Re子育てしたい方へ!小学生の先生であり大親友になれるおしごと」
NG2:文章調で読みづらい
仕事内容や職場環境を知ってほしいと長文で書き連ねてしまうのは、よくあるパターンですがもちろんNGです。
求職者の9割はスマホで閲覧しているので、長文はとても読みづらく、その求人から離脱される可能性が高くなります。
改善ポイント
スマホでも見やすい書き方を意識しましょう。適度な改行・箇条書きを活用して、内容がパッと見て理解できるようにすることが大切です。
改善例:
×文章調でダラダラと長く書く
受け持つ子は小学5年生なので、勉強を見てあげてください。
たまに同級生にギッタギタにされるので、あなたのアイデアで撃退が必要です。未来の道具を使ってもかまいません。
学校に行っている間はママのお手伝いをお願いします。お使いに行ったときは、おこづかいの中からどら焼きを買って食べてもOKです。
◎箇条書きで整理されている
☆小学生のお世話をするおしごと☆
具体的には…
●小学5年生の勉強の指導
└国語、算数、理科、社会
●いじわるな友達の撃退アイデア出し
└未来の道具の使用OK◎
●ママのお手伝い(学校に行っている間)
└おつかい中にどら焼きが買えます☆
NG3:判断材料にならない職場環境・雰囲気
職場環境や会社の雰囲気を分かりやすく表現するメーター、項目すべて真ん中になっていませんか?
これでは見た人が自分に合っているかが全然判断できません。
改善ポイント
できるだけ左右どちらかの項目を選ぶようにしましょう。
判断が難しいという場合は、現場の人に「どちらかと言えばどっち?」と聞いてみると良いでしょう。
原稿添削シートを無料プレゼント!
今回ご紹介したポイントは、求人原稿のほんの一部です。
「どこを直せばいいか分からない」「自分の求人のNGポイントを知りたい」という方に向けて、どんな求人にも使える原稿添削シートを無料でプレゼントいたします!
このシートを使えば、ご自身の求人原稿でNGな部分がどこなのか、どう修正したらいいのかが見るだけで分かるようになっています。
こんな方におすすめ!
- エアワーク等を活用し、ご自身で求人原稿を作成している方
- 現在求人掲載しているけど、詳細ビューや応募数が増えない方
ダウンロードはこちらから!必要事項を入力いただくだけですぐにダウンロードいただけます。
まとめ
今回は、求人原稿のNGと改善ポイントについてお伝えしました。
採用活動をしていく上で、本記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。
求人についてお悩みがありましたら、株式会社トラスト・プランへ!
お気軽にご相談くださいませ♪